お墓を建てたり、建て直したりすることを考えたときに、昔ながらの縦型(和型)よりも現代風の横型(洋型)を選ばれる方が増えています。今回は、牧之原石材自社調べによる洋型墓石の人気ランキングをご紹介します。
目次
- 洋型墓石が選ばれる理由
- 洋型墓石人気ランキング(牧之原石材自社調べ)
- まとめ
洋型墓石が選ばれる理由
まずは、洋型墓石が選ばれる理由をご紹介します。
全体の高さを抑える事ができます
和型墓石に比べて、お墓の総高さを低くすることができます。高さが低くなるとお掃除がしやすくなります。また、地震の事を気にされる方が増え、低い方が安心と考える方が多いようです。実際には昔に比べ耐震性の高い施工方法に変わっていますので、和型と洋型で耐震性に大きな差はありません。ただ、洋型墓石の方が石同士の接触面が広いため、安定感があります。
石の色の選択肢が増えます
墓石の形(デザイン)によって、選ぶ石の色も変わってきます。和型墓石に比べて、洋型墓石の方がいろいろな石の色に対応できます。
彫刻の選択肢が増えます
お墓に彫り込む文字や絵などのバリエーションが増えます。和型墓石では、石塔の正面に入れる文字が「先祖代々之墓」や「〇〇家の墓」などの決められたパターンになりますが、洋型墓石は、文字を自由に選択することができ、絵も入れやすいのが特徴です。
洋型墓石人気ランキング(牧之原石材自社調べ)
それでは、牧之原石材自社調べによる洋型墓石人気ランキングをご紹介します。
第1位
いわゆるオーソドックスな洋型です。シンプルなデザインを好まれる方に人気です。彫刻が入れやすいのも特徴です。
第2位
白と黒の対照的な色の組み合わせのデザインです。石塔の形状は、上部が三角になったものなど様々な形があります。黒の石をはめ込む位置も、中心や右寄りにしたりと変更が可能です。白と黒の組み合わせ以外にも、ピンクと赤、グレーと黒などいろいろな組み合わせができます。
第3位
一般的には、お位牌型と呼ばれる形をアレンジしたデザインです。上部に向かって少し角度が付いていて、丸みのあるのが特徴です。石塔も平らな面が多いので、彫刻も入れやすいです。
まとめ
洋型墓石は、オリジナルのデザインも多いため、一概に順位付けするのは難しいですが、牧之原石材にて選んでいただいたデザインをご紹介いたしました。今回、ご紹介したデザイン以外にもたくさんのデザインがありますので、展示場や実際の施工写真、デザイン集などから、お好みのデザインを探してみて下さい。同じデザインでも、石の色が違ったり、花立などの形状が変わるだけで違った見え方になってきます。「こんな形もできるの?」などの疑問や質問などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。➡0120-148-677
関連記事↓(題名をクリック)ぜひ参考にしてください。
読んで納得!石材店が語るお墓のかたち、洋型墓石の魅力!!
知らない人必見!今のお墓の彫刻は文字だけではないんです
えっ?これはお墓なの?オリジナルのかたちをした墓石!

勝田至
たどり着いた石材店に早や10数年。
4年間の工事部での経験を生かし、お客様の想いを形にするべく日々墓石CADと格闘しながら、提案して形にした数は、2000基以上。
プライベートでは、3人の子供たちに癒されながら、趣味のフットサルやゴルフ、友人や同僚とお酒を飲むことが楽しみ。

最新記事 by 勝田至 (全て見る)
- 石の吸水率|墓石にはどんな影響があるの? 静岡県でお墓を建てる - 2022年5月3日
- 田沼意次候生誕300年記念事業「田沼意次候 銅像 作成」に携わらせていただきました|牧之原市 - 2021年6月14日
- 檀家になっているお寺を離れることや「宗派」を変える事は可能なの?|離檀について 静岡県 - 2021年5月11日