こんにちは!牧之原石材の福島です。当社の展示場へ「地の神様のお社」を購入したいとお越しくださったお客様がいらっしゃいました。展示してある「地の神様のお社」をご紹介すると「こんなにするの?」とその値段に驚いているようでした。皆さんは「地の神様のお社」と聞いてどれくらいの値段を想像しますか?実は地の神様には、3つの種類から選べます。その事について知っていただくため今回は、なぜ地の神様に値段の差があるのかをご説明させていただきます。
地の神様について知りたい方はこちら⇒地の神様って置いたほうがいいの?
2017年6月29日に公開した記事ですが、内容加筆、修正し2021年11月30日に改めて公開しています。
目次
- 地の神様のお社の値段が違う理由とは?
- 地の神様のお社の種類によるメリットとデメリット
- まとめ
地の神様の値段が違う理由とは?
地の神様の値段が違う理由は「何で作られているか」になります。大きく分けて3つの種類があります。
・石で出来ている地の神様
・コンクリートで出来ている地の神様
・木、もしくは藁等で出来ている地の神様
一般的には石>コンクリート>木、藁のように値段が高くなっていきます。
地の神様の種類によるメリットとデメリット
それぞれの地の神様のメリットとデメリットをご説明させていただきます
石の地の神様のお社
石の地の神様のお社をおく場合のメリットとしては、何より優れた耐久性が上げられます。一度購入すれば、ほぼ買い替えなど必要なく頑丈なので、石の地の神様には安心感があると思います。デメリットとしてはやはり価格は他の物よりは高額になりますし、ご自身で自宅に運び据え付けるとなるとその重さがネックとなるかと思います。
ちなみに、当社(牧之原石材)で販売している御影石製の地の神様の価格は、
・大サイズ(本体と台)が本体価格 68,000円、
・小サイズ(本体と台)56,000円
※本体のみ、台のみの販売も可能です
・大サイズ本体のみ37,000円(台のみ31,000円)
・小サイズは本体のみ31,000円(台のみ25,000円)
※据え付け工事も行っておりますのでお気軽にお声掛けください。(上記料金に別途費用となります)
※古いお社(石材)があった場合も引き取りいたします。(上記料金に別途費用となります)
コンクリートの地の神様のお社
コンクリートの地の神様をおく場合のメリットは、手に入れやすい価格と場所が挙げられます。
石製の地の神様よりは安価でホームセンター等での販売も行われている為、購入が行いやすいかと思います。またデメリットとしてはやはり石製の地の神様と比べると劣化が早いという点が上げられます。
価格帯はおおよそ10,000円前後となっています。
木、藁の地の神様のお社
最後に木、藁の地の神様のお社となりますが、こちらの種類は大きさや形に種類があり、藁の地の神様はご自身で作ってしまう方もいるため、種類の多さが1つの魅力となります。
価格帯としては0円~数万円と幅があります
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は地の神様のお社の値段の差についてご説明させていただきました。冒頭のお客様はどうやらコンクリート製の、地の神様の値段を想像していて、石製の地の神様の値段に驚いてしまったようです。今後、家の新築や、地の神様のお社の買い替えで地の神様の購入の予定がある方は、参考にして頂けれたらと思います。
関連リンク
地の神様って置いたほうがいいの?
静岡県「地の神様」 古いお社から新しい石のお社にお迎えしました!| 体験談
新しい「地の神様」のお社をお迎えします|古い「地の神様」のお祓いは必要?

福島真弓
お客様の思いに寄り添い、墓所の案内やアドバイスをしている。
明るい笑顔に癒されるお客さまも徐々に増えてきているとか?!
二児の母、骨盤体操講師でもあり、健康・子育て・石材と、日々成長中。

最新記事 by 福島真弓 (全て見る)
- 納骨の日取りが決まったら準備しておきたい事とは?納骨の持ち物とは|静岡県 - 2022年7月26日
- 自分の土地なら自由にお墓が建てれるの?|静岡県で建墓 - 2022年4月19日
- お墓を建てるなら展示場を見に行こう!牧之原石材の展示場紹介|静岡県 焼津市 牧之原市 - 2022年4月12日