皆さんこんにちは。アドバイザーの藤田です。最近「墓じまい」について多くのご相談をいただきます。「墓じまい」を行うには「改装許可証」という書類が必要になります。この「改葬許可証」を取得するまでが、中々労力のいる作業なのです。
今回はこの「改葬許可証」について少しお話いたします。
目次
- 改葬許可証はどこで発行してくれるの?
- 改葬許可証発行手続きの流れ
- まとめ
改葬許可証はどこで発行してくれるの?
改葬許可証は現在のお墓がある市町村の役所で発行してくれます。よく間違えられるのが、新たにご遺骨を移す先の市町村役場に行ってしまう場合です。
各市町村により書類の様式も違うので間違えのない様に記入しましょう。各市町村でも担当部署が生活課であったり環境課であったりしますので総合案内でご確認ください。
改葬許可証発行手続きの流れ
①受入証明書の発行
改葬先(移設先のお墓)の管理者に受入証明書を発行して頂きます。改葬許可証を発行する自治体により様式が違いますのでその様式に従い記入します。
②埋葬許可書の発行
改葬元(現在のお墓)の管理者に埋葬許可書を発行して頂きます。改葬許可証を発行する自治体により様式が違いますのでその様式に従い記入します。
③改葬許可証の発行
改葬元(現在のお墓)の市町村役所で改葬許可証を発行してもらいます。
④改葬許可証の提出
改葬先(移設先のお墓)の管理者に改装許可証を提出します。
まとめ
お墓の改葬(移転・墓じまい)を考えている方の多くは、この「改葬の手続き」についてご存じない事が多々あります。実際、改葬という工事を行う事が、一生のうちに一度有るか無いかの方が多いと思います。ただ近年、各家庭の事情によって、墓じまいを選択される方、移転される方も増えていますので、墓じまいするにしてもお墓を移転するにしても、非常に労力のいる作業です。私たち牧之原石材は少しでもお客様の手助けができるよう、改葬のご相談にも乗らせていただいております。お気軽にアドバイザーまでご連絡下さい。
こちらも改葬についてのブログです。参考にして下さい。↓
近年急増しているお墓の改葬の手続きについてお伝えします
実家のお墓が遠い!お墓を近くに持ってくる方法とは?
どうすればいいの?お墓の引っ越し。~手順編~

藤田真吾
人と接することの楽しさと喜びを知り、牧之原石材でアドバイザーの道を選ぶ。お客様の想いを汲み取り、より良い提案を心がけて奮闘中。
プライベートでは4姉妹の父。子供の成長していく姿が何よりも楽しみという女の子に囲まれた心優しい父でもある。

最新記事 by 藤田真吾 (全て見る)
- お墓の建てる費用 工事(施工)金額がが変わる5つの理由|静岡県 - 2022年3月15日
- お墓の引越し(改葬)どうすればいいの?~移転費用編~|静岡県 - 2021年8月3日
- お彼岸には何をするの?マナーと風習について - 2018年9月5日