こんにちは!牧之原石材です。本日は、お墓の花瓶とも言える「花立」についてお伝えします!ちなみに墓石の花立彫刻というと、みなさんは何を思い浮かべますか?今回は花立に彫刻する文字彫刻とオリジナル彫刻の一部をご紹介します。
2016年1月22日に公開した記事ですが、内容加筆、修正し2021年11月2日に改めて公開しています。
目次
- お墓の花立の彫刻で多い文字彫刻は?
- お墓の花立彫刻(影彫り)例
- まとめ
お墓の花立の彫刻で多い文字彫刻は?
墓石の花立部分の彫刻は家紋・家名・お花が一般的です。
彫刻可能な花の種類は非常に多彩で、水芭蕉や水連・ひまわり・ゆりなどがあり、どちらの彫刻も、建墓者の好みに沿ったものを選択する事ができます。
お墓の花立の彫刻(影彫り)例
影彫りは以前にもブログでご紹介しましたが、「細かい絵」や「写真の彫刻」を可能にした彫り方です。その為、愛犬や気に入っている写真を彫刻される方が非常に多いです。花彫刻に関しても、鮮明に表現したい方は影彫り彫刻を希望されます。片方には家紋、もう片方には違う絵を彫刻される方もいらっしゃいます。
影彫りについては以前のブログよりご覧になってみて下さい。
→知らない人必見! 今のお墓は文字だけではないんです。
まとめ
お墓の花立は、故人やご先祖様へお花を手向ける場所として大切な場所です。花立の彫刻は、家紋や家名・お花の彫刻をされる方が多くいらっしゃいます。決まったルールがあるわけではないので、トータル的なデザインも含め、お墓づくりのプロと相談しながら彫刻デザインを決めていくのと良いでしょう。
関連リンク:現代のお墓の踏石(拝み石)の彫刻デザインと意味とは?|静岡県 墓石 | マキセキブログ|静岡のお墓と霊園のプロが送るお墓の秘密 (m-seki.jp)
お墓に彫刻するデザインや彫る文字に決まりはあるの?|静岡県 墓石 | マキセキブログ|静岡のお墓と霊園のプロが送るお墓の秘密 (m-seki.jp)
想いを「伝える・カタチにする」方法とは|お墓の彫刻 | マキセキブログ|静岡のお墓と霊園のプロが送るお墓の秘密 (m-seki.jp)

福島真弓
お客様の思いに寄り添い、墓所の案内やアドバイスをしている。
明るい笑顔に癒されるお客さまも徐々に増えてきているとか?!
二児の母、骨盤体操講師でもあり、健康・子育て・石材と、日々成長中。

最新記事 by 福島真弓 (全て見る)
- 納骨の日取りが決まったら準備しておきたい事とは?納骨の持ち物とは|静岡県 - 2022年7月26日
- 自分の土地なら自由にお墓が建てれるの?|静岡県で建墓 - 2022年4月19日
- お墓を建てるなら展示場を見に行こう!牧之原石材の展示場紹介|静岡県 焼津市 牧之原市 - 2022年4月12日