皆さんこんにちは!空の庭苑管理人の小町です。さて今回は当社でも何度かブログで投稿させて頂いております「粉骨」について、業者に任せるのではなく供養としてご自身でやってみたいとお考えの方に少し実情についてお話をさせて頂きます。
目次
- 粉骨とは?
- 粉骨は自分で出来るの?
- 粉骨の実情は?
- まとめ
粉骨とは?
文字通りお骨を粉(パウダー状)にしていくことです。散骨や合祀する際に行われる事が多いですが、単純に粉にするといってもとても細かくしていかないといけない作業であり、お骨自体は個人差にもよりますが、硬いものもあるため、通常は専用の機械を使用して作業します。
粉骨は自分で出来るの?
可能か不可能かでいえば可能です。ですがお骨の分量の問題もありますが、相当な肉体的、精神的負荷がかかると思って下さい。また、上記にもありますがお骨は非常に硬いものもあるため、お骨すべてをパウダー状にするには非常に労力を必要とします。さらに散骨を希望する場合にはお骨を2㎜以下にする必要があるため、個人での作業は非常に困難です。
実際自分で行うとなるとこうした道具も必要になってきます。時間は5時間以上はかかると言われています。
粉骨の実情は?
自力で粉骨可能な方法はあるようですが、ほとんどの方が、一度きりの粉骨の為だけに機材を購入されることはありませんし、ほとんどのお客様が専門の業者に依頼をして粉骨を行ってもらっています。当社でも専門の技師がおり、専用の機械で丁寧に粉骨を行っております。お持ち込みでも郵送でもどちらでも対応させて頂いております。もちろん全国の方を対応させて頂いています。
郵送の場合、密封し真空パックで郵送させて頂く為、遠方のお客様でも安心してお申込み頂けます。
まとめ
いかがでしょうか?「亡くなった方を偲びご自身で供養したい。」という気持ちはとてもわかるのですが、やはり専門の業者に依頼するのが一番いいと思います。先ほどもお伝えしましたが、当社は専門の技師が丁寧に、専用の機械で対応しております。安心してお問い合わせください。もし粉骨の事で気になるようでしたらお気軽にご相談下さい。
関連記事はコチラ↓
粉骨サービスとは?どのような人向けのサービスなの?
散骨するには許可が必要?気になる散骨ルール

小町悠起

最新記事 by 小町悠起 (全て見る)
- 静岡発、「ガーデニング・樹木葬 やいづさくら浄苑」の有期限利用と無期限利用の違いって? - 2021年12月13日
- 空の庭苑の現在は?どんな様子になっているかのご案内をします。|静岡県 樹木葬 - 2021年12月6日
- 疑問に思っていることに本音で応えて頂きお世話になる決心がつきました|寿陵 樹木葬 - 2021年6月27日