藤枝市で樹木葬 / 花々に囲まれた場所で供養出来て安心しております。

皆さまこんにちは牧之原石材の小町です。天気の移り変わりが激しいので、体調には十分気を付けて下さいね。さて今回は空の庭苑に墓石を立てさせて頂いたお客様の声をご紹介します。

2018年7月16日に公開した記事ですが、内容加筆、修正し2019年7月6日に改めて公開しています。

目次

  • 実際にお墓を建てられたお客様の声
  • お墓のこだわり
  • まとめ

実際にお墓を建てられたお客様の声

今回のお客様は、藤枝市のT様です。

空の庭苑を見学させていただき、契約・プレートのデザイン等色々なことにつきまして担当していただいた小町さんには大変お世話になりました。思っていた様なデザインのプレートと花々に囲まれた場所で供養できて安心しております。
寒かった頃は小さかった花も成長し、綺麗に管理していただいているスタッフの方にも感謝しております。以前、花立に入れてあるお花は傷んできたら処分すると伺ったと思うのですが・・・。最近、暖かくなってきた為かお供えの花が傷みやすくなっているように思いますので早めに処分していただけると嬉しく思います。(できれば…で大丈夫です)

お墓のこだわり

T様のお墓はMU(インド産黒系御影石)を使用しています。彫刻内容はシンプルにオリーブで周りを囲んだデザインになりました。打ち合わせ当初は他にも彫刻を入れようかと悩まれましたが、最終的には[simple is best]で今回のデザインに決まりました。すっきりしたデザインですが、オリーブの彫刻も綺麗に出て、出来上がりも気に入っていただき良かったです。

まとめ

T様との出会いは空の庭苑にご来場頂いた時でした。お兄様、T様、旦那様の3人でご来場頂き、みなさん落ち着いた感じが印象的でした。T様は庭苑のご案内から始まり、契約時の対応や石のデザインの打ち合わせ、納骨のお手伝いと全ての工程で対応をさせて頂いたお客様でした。デザインの関係はもちろんお墓の管理についてのご説明など私自身勉強になり成長させて頂きました。お墓が完成し、納骨も無事に終わった時は私の方が一つの仕事をやり切ったという達成感と感動がありました。T様はお墓参りにも良くご来場くださるので世間話をする事もあり、お客様とそういったつながりを持てることが「霊園の管理人をしていてよかったなぁ。」と思える瞬間です。お供えのお花の管理に関してもこれからの暑い時期、気を付けて対応していきたいと思います。

The following two tabs change content below.
村松寛史

村松寛史

自身のライフバランスを見直し、二十数年間、勤めてきました会社を離れ
全く未知の石材業界に飛び込んで参りました。代表をはじめ、まわりのスタッフに日々助けられ、一歩、一歩前進させて頂いている毎日です。
プライベートでは、子供替わりの犬、猫、プラス 妻と 家の中をかけずり廻って遊ぶことが日課となっております。人生の最後の場所を 一期一会のご縁になりますよう、より良いご提案をさせて参ります。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Parse error: syntax error, unexpected '' (T_ENCAPSED_AND_WHITESPACE), expecting '-' or identifier (T_STRING) or variable (T_VARIABLE) or number (T_NUM_STRING) in /home/infact-m2/www/m-seki.jp/blog/wp-content/themes/default-blog/sns02.php on line 14