こんにちは、牧之原石材の小町です。さて今回は牧之原石材にご縁を頂き、お墓を建てさせて頂きましたお客様の声をご紹介致します。
実際にお墓を建てられたお客様の声

今回のお客様は、藤枝市のM様です。
父が亡くなり、早1年が過ぎました。あまりにも突然の事だった為、お墓の事やお寺の事は全くと言っていいほど考えていませんでした。葬儀社のスタッフの方から、お寺を紹介して頂き「空の庭苑」のことを知りました。
スタッフさんの対応も親切で、こちらにお願いをして良かったと思っています。墓石もイメージどうりの仕上がりでとても満足しています。
ありがとうございました。
お墓のこだわり
M様のお墓はMU(黒系御影石)を使用しています。デザインに関しては、とにかくシンプルなイメージを考えておられ、福寿草というお花を入れるという事を、まず決められておりました。他のデザインを入れない事によって、福寿草が、より大きく見えて、デザイン部分も引き立つ効果があり、シンプルにというテーマは墓石のデザインをご案内させて頂く中で、難しい所でもありますが、M様のお墓にはワンポイントでも非常に印象に残るお墓に仕上がったと思います。
まとめ
いかかでしたでしょうか。墓石の彫刻を打ち合わせさせていく中で、基本的に自由に彫刻が可能なことから、なるべく多くのデザインを入れたいと、ご希望のお客様も少なくないのですが、墓石の彫刻では、2~3種類くらいまでのデザインの数にとどめて頂いた方がまとまりが出やすく、一つ一つのデザインが丁寧に見えることが多いのでお勧めです。また空の庭苑では、今までに完成したお墓も多くありますので、参考にご見学くださって頂けたらと思います。
The following two tabs change content below.

小町悠起
私は、以前働いていた職場で店長という立場で働いていました。朝から晩まで毎日が忙しく、バタバタと日々を過ごしていました。縁あって牧之原石材に勤めはじめ、空の庭苑のお客様担当係として、先輩方や、お客様からたくさん学ばせて頂いています。お客様とゆっくり接客出来る喜びをかみしめることができ、お客様からの「ありがとう」という言葉から元気をもらっています。

最新記事 by 小町悠起 (全て見る)
- 静岡発、「ガーデニング・樹木葬 やいづさくら浄苑」の有期限利用と無期限利用の違いって? - 2021年12月13日
- 空の庭苑の現在は?どんな様子になっているかのご案内をします。|静岡県 樹木葬 - 2021年12月6日
- 疑問に思っていることに本音で応えて頂きお世話になる決心がつきました|寿陵 樹木葬 - 2021年6月27日