こんにちは。やいづさくら浄苑の長野です。やいづさくら浄苑のガーデニングについて、2021年、第三弾を投稿します!8月になり、暑さも本格的になってきました。今回は「イソトマ」について紹介します。
「イソトマ」はどんなお花なの?
「イソトマ」とは、多年草ですが、暖かい地域に生息しているため耐寒性はあまりなく、冬には枯れてしまいます。そのため、1年草として扱われています。見た目は、花びらが5つあるので星のように見えます。落ち着いた色なので、暑い夏に似合うため、ずっと見ていたくなります。
「イソトマ」の名前の由来
花の先端が同じ大きさで裂けることから、ギリシア語で「isos(等しい)」と「tome(分解)」から「等しい切片」が由来となっています。日本名は、キキョウ科・イソトマ属の「ホシアザミ(星薊)」といいます。星形の花が咲き、アザミ(薊)のようなギザギザの葉が生えることから由来となっています。
「イソトマ」の花言葉・誕生花
花言葉は、「神聖なる思い出」是非、故人との思い出を振り返りながらお参りください。「イソトマ」が誕生花となっているのは「7月15日」。皆さんの誕生花は何でしょう。気になる方は調べてみてくださいね。
引用先:インターネット花キューピット 365日の誕生花
※誕生花など、掲載するページによって内容が異なる場合もございますのでご了承ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?「イソトマ」は見た目は星型で可愛らしいのですが、実は猛毒を持っております。茎を負った際に出てくる汁が目に入ると失明の可能性もあるため、ご来場の際は触れないようにお気を付けください。そして、今回やいづさくら浄苑では「むらさき」の色の花を植えてみました!まだまだ暑さは続きますので、ご来場の際には、体調に気を付けてお越しください。涼しい事務所で、資料を見ながら説明することもできます。ご希望があればお気軽にお申し付けください。

長野 日向子
お客様の希望に添った内容で、ご案内できるよう心がけております。多種多様な花々で、ご来苑者をお迎えしております。
ぜひ、お気軽にご来場、ご相談ください!

最新記事 by 長野 日向子 (全て見る)
- 私は心の文字が好きで刻んでいただきました。最後までやさしい心を持ってがんばろうと思います|静岡県 焼津市 墓石 - 2023年4月30日
- 心のこもったお墓を造っていただき、子供も満足していると思います|静岡県 藤枝市 墓石 - 2022年11月27日
- 細やかな心遣い、迅速な対応、綺麗で立派なお墓が出来てとても嬉しく思います│静岡県 焼津市 建墓 - 2022年10月5日