
墓地によっては、お墓を建てる際の規約をしっかり設けているところもあります。墓地の管理者のかたによく相談して確認するようにしましょう。また、敷地いっぱいに建てなくてもいい場合、どんなデザインや形(形状)になるかもご紹介いたします。
墓地の面積から、お墓を建てる概算費用がだせますか?
2016年5月16日に公開した記事ですが、内容加筆、修正し2022年2月22日に改めて公開しています。
目次
- 寺院墓地の場合
- 公営・民営霊園の場合
- 共同墓地の場合
- 実際の施工例
- まとめ
寺院墓地の場合
お寺に墓地をお持ちのかたは、お寺の管理をしてますご住職にお聞きいただくことが一番安心できるでしょう。また墓地の管理を総代さんが管理している場合もございます。墓地の規約に『敷地いっぱいに建ててください』と記載されてる場合でも、ご住職や管理者の方に事情をお話しし相談される事で、了承して頂けたり別の小さい区画を準備して頂くなどして解決できる場合もあるようです。
公営・民営霊園の場合
公営や民営霊園の場合はほとんどの霊園が敷地いっぱいに建てることが条件になっています。これはお隣の区画と境界線をはっきりさせる為です。ただ、建て方によっては例外もございますので、規約を確認し霊園の管理事務局に確認していただくとよいでしょう。
共同墓地の場合
共同墓地の場合は、規約に関してはそこまで厳しくないところが多いようです。ただし、管理委員会などその地区で管理してる人がいらっしゃる場合がありますので、相談されると間違いないでしょう。また、どなたが管理してるか分からないという場合は、市役所や区役所に問い合わせをし、その町の町内会長さんや自治会長さんを教えていただき、問い合わせをすると教えて頂けます。ただ、場所によりますので全ての共同墓地がしっかり管理してるとは限りませんのでご注意ください。
実際の施工例
それでは、実際に施工したお墓を見てみましょう。
①少し小さく建てた場合 一般編

②少し小さく建てた場合 敷石編

③少し小さく建てた場合 敷石&砂利編 敷石編

まとめ
皆さんの家庭環境や家族構成も様々です。近年では核家族化も進み、お墓の在り方も環境に応じて、いろいろな形が増えてきました。これから墓地の購入を検討される方は、決して1人で悩まず、ご家族のかたに相談されたり、また信頼できる石材店に相談にいかれるのもいいかもしれません。私たち牧之原石材では、皆様のお墓に対するさまざまなお悩みを少しでも解決出来るようにお手伝いさせていただいてます。
牧之原石材でお墓づくり|お墓が出来るまで

福島真弓
お客様の思いに寄り添い、墓所の案内やアドバイスをしている。
明るい笑顔に癒されるお客さまも徐々に増えてきているとか?!
二児の母、骨盤体操講師でもあり、健康・子育て・石材と、日々成長中。

最新記事 by 福島真弓 (全て見る)
- 納骨の日取りが決まったら準備しておきたい事とは?納骨の持ち物とは|静岡県 - 2022年7月26日
- 自分の土地なら自由にお墓が建てれるの?|静岡県で建墓 - 2022年4月19日
- お墓を建てるなら展示場を見に行こう!牧之原石材の展示場紹介|静岡県 焼津市 牧之原市 - 2022年4月12日