仏壇とは?|ご先祖様を仏壇で祀るだけではダメなの?

161024福島「仏壇とは?|ご先祖様を仏壇で祀るだけではダメなの?」

こんにちは!牧之原石材の福島です。だんだんと肌寒さが増し冬はもうすぐそこという気候になりましたね。さて今回は、ご先祖様のお祀りについてです。そもそも仏壇という場所はどんな場所なのでしょうか?そんなところからご先祖様の供養についてもお話ししていきたいと思います。

目次

  • 仏壇とはどんな場所?
  • ご先祖様の遺骨は仏壇に置いてもいいの?
  • まとめ

仏壇とはどんな場所?

butsudan

多くの方々の考える仏壇とは、故人のお位牌と共にご先祖様や仏様をお祀りする神聖な空間として家の中にあり、対話の出来る場所ではないでしょうか?ですが本来の仏壇の意味とは、「仏壇」の文字通り、仏像や仏具を飾り、仏様を祀る台のことです。家庭のお仏壇は、寺院にあるお仏壇を小型にしたものと考えられており、お仏壇は家の中の「お寺」のような存在でもあります。お供え物をし、手を合わせて繰り返し回向(えこう)をすることが好ましいとされています。
※回向とは?
死者の安らかな成仏を願って供養・法要を行う事。死者へ向けての読経や善行が自分の悟りのひと助けとなる。また死者の霊に向けて分け与えることで追善供養にもなる。

ご先祖様の遺骨は仏壇に置いてもいいの?

160920福島「仏壇に遺骨をずっと置いておけないの?|お骨の悩み」
仏壇に遺骨をずっと置いておけないの?|お骨の悩み

本来、仏壇はお家の中の小さなお寺のような存在ですので、安置の場所としても大きな骨壺のままですと、どこに置いてよいかというところでもあります。しかし法律上は、仏壇でお祀りをしても特に問題はなく、現在ではお骨を粉骨し、小さな骨壺に入れお祀りしたり、最近では仏壇の種類も多様化しており、仏壇の下(土台のような部分)に骨壺を入れられる場所があったりといろいろな形態が出てきています。しかしまだまだ日本人の多くにとっては、お墓という選択をされる方が多く、遺骨が納まるお墓での回向をされています。
1234

まとめ

供養

ご先祖様や故人の魂は仏壇にあるのか?お墓にあるのか?あるいは極楽にあるのか?と疑問を持つ方もあるかと思いますが、日本の仏教宗派ではいろいろな見解があるなかで、「仏壇にも、お墓にも、極楽にも魂が宿る」と考えられているようです。いろんな選択肢がある中で、ご家族の形態に合わせ無理をせず、故人やご先祖様への供養が出来る環境が一番ではないかと私は思います。

関連リンク

大切な家族の遺骨(お骨)、自宅で保管してもいいの?
お墓ができるまでのお骨の保管方法とは?(仮納骨編)
お墓ができるまでのお骨の保管方法とは?(自宅編)

総合2

The following two tabs change content below.
福島真弓

福島真弓

アドバイザー部株式会社牧之原石材
牧之原石材のお客様担当係。
お客様の思いに寄り添い、墓所の案内やアドバイスをしている。
明るい笑顔に癒されるお客さまも徐々に増えてきているとか?!
二児の母、骨盤体操講師でもあり、健康・子育て・石材と、日々成長中。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Parse error: syntax error, unexpected '' (T_ENCAPSED_AND_WHITESPACE), expecting '-' or identifier (T_STRING) or variable (T_VARIABLE) or number (T_NUM_STRING) in /home/infact-m2/www/m-seki.jp/blog/wp-content/themes/default-blog/sns02.php on line 14